今日も明日もバビュンといてこー
あなたの悩み 宇宙レベルで考えてみて 泣いたどこまで〜行っても〜渋谷は日本の東京〜
どこまで〜行っても〜渋谷は日本の東京〜
宇宙レベルで考えたら、おじさんの歯並びなんてどんだけちっぽけか・・・
kemioの歌詞に励まされるアラフォーのおじさん?
そういえば、kemioもインビザライン中のような歯並びですよね(IPRした直後みたいだよね)。
動画かスナップチャットかなんかで、矯正装置をつけて遊んでる動画もあったような(どんだけ見てんねん。笑)
インビザラインではなさげ〜〜〜
さてさて、今回は以前から書くよ書くよって言いながら公開できずにいた、リファインメント第一弾終了間際に起きたマジ下げな出来事をぶちかましていくよ。
とっても長くなったので忙しい方はスワイプしてぶちけしてOKだからよろみ〜(kemio引きずった)
第一弾のリファインメント途中にまさかの展開
リファインメント第一弾、最後のアライナーももう終了間際と言うところで、突然知らない番号から着信。(登録しとけ)

もしもしKENTさんですか?
矯正の先生からお話があるようなので、急で申し訳ないのですが明日来られますか?

(矯正の先生?)おやおや、そうなんですね。
わかりました。明日伺いますね。

すみませんが、お待ちしています。
もうこんなもん不安でしかない。笑
「あれ?なんか支払い忘れた?え?重大な問題起こしたっけ?いやいや・・・」
そんな不安で胸がいっぱいでしたが、その日は夜もしっかりと睡眠をとって翌日に備えました。(寝たんかい)
突如現れたドクターX
お話があると言ってるのに嫌ですというわけにも行かず、約束の時間通りに行きましたよ。
てっきりカウンセリングルーム的なとこに行くんだと思いきや、いつもの診察台に案内され、アライナーを外し待機していると、CTの画像や今までの治療経過だと思われる資料を持った先生がやってきました。

こんにちは〜

はんははは〜(こんにちは〜・・・誰?)

(CTの画像を見ながら)ん〜〜〜そうか。この欠損していた部分って抜歯しました?奥歯の親知らずも抜歯してますか?

えーーーっと・・・親知らずは治療に影響がないということで抜歯はしていません。欠損している部分は随分前に抜歯しているので、そのCTにも写ってないはずなんですが。(いや、だから誰やねん)

なるほど。ん〜〜〜そうか。
今、真ん中ズレてるのわかりますよね。
気になりますか?

気にはなっていますし、他院でも欠損している部分のスペースを作ってブリッジという話はありましたので、初回のカウンセリングでもインプラントやブリッジを使って治療できないかと相談していました。

そうですか。
では、インビザラインの作り直しはせずに、次回から上1本、下2本抜歯してワイヤーを使って矯正します。追加2年はかかると考えていてください。

えっ!?あ、いやいや、話が全く見えないんですが!?
非抜歯でスペースを作ればいい話では?え?いや、違う違う!すみません、大変失礼なんですがそもそも先生は何の?どちらの先生なんですか?初めてお会いしますよね?

私はこちらのクリニックでインビザラインではなく、ワイヤーを使った矯正をしています。1ヶ月に◯日間はいます。今後は私がいるときに日程を合わせて調整していくことになりますので、次回の予約は◯〜◯日の間でとっておいてください。それでは。

(全然話が見えてこないし、院長先生もいるやん・・・)
こんなもん、まさかの展開すぎてうろたえるにも程があるわ!!!ってなったのは僕だけでしょうか。笑
なんなら軽くパニックになったまま次回の予約をするはめになりました。
納得行かなすぎて泣いた〜
帰宅後、冷静さを取り戻したおじさん。
インビザラインでの矯正をお願いしているんだし、オルソパルスの契約までして追加でお金を払っている。なのに2年だと・・・!?
いやいや、んなアホな。
それなら最初からワイヤー矯正するわいやー?(寒

もしもし、KENTです。先程はありがとうございました。
先程のお話なんですが、院長先生や他の先生も承知の上で提案がされたんでしょうか?

確認しますね。少々お待ち下さい。
そうですね、院長先生も承知の上でのお話のようです。

えっ!?そうなんですか!?
ごめんなさい、全く納得出来ていませんし、話が見えていないままなので改めて院長先生とお話させていただくことって可能ですか?

少々お待ちください。
それでは明日の◯時ではいかがですか?
というわけで再度来院
そんなこんなで翌日改めて話をさせてもらうことになりました。

どうしました?

えーっと、何から伝えればいいのかわからないままなんですけども、昨日の先生・・・お名前も存じ上げない先生からかくかくしかじかこういう話があったんですが、あれは先生も承知の上での話なんでしょうか?

そうですね、◯◯先生からあった話は正中を合わせるなら、という話で、そんなに気にしていないんだったら、このまま治療を終わらせても構わないです。

えーっと、治療は続けてもらわないと困るんですけども、正中が合ってないのは確かに気になっていますし、それは当初からインプラントやブリッジを使った治療をお願いしてますよね。インビザラインで治療するというのは無理なんですか?

そうだなぁ・・・
インビザラインで治療すると大変になっちゃいますね。

大変になる・・・
もうここまできたら期間が伸びるのは構わないですし、オルソパルスの契約もしているので、期間は半分になるはずです。それでも2年も3年もかかるんでしょうか?とりあえず申し訳ないのですが、昨日の先生からのお話は納得ができないので。

わかりました。ではインビザラインで治療を続けましょう。
結局、先生と話をしても不安が解消できたわけでもなく、頭の中に渦巻いていたのはワイヤー矯正は別の先生が行うということ(知らなかった)と、気にしないようにしていた正中が合っていないこと。
矯正あるある”どツボにハマる”
度々ブログでも書いていた通り、一本欠損しているので正中が合わないのはわかっていました。
ですが、リファインメントも終盤に差しかかったところで確かに思っていたんです・・・

もっとキレイになりたい・・・
まさに矯正や美容整形あるあるの
どツボにハマる
ってやつですよね。

もっと完璧に真ん中を合わせたい!噛み合わせはこうじゃなきゃ!歯並びはこうじゃなきゃ!
男前は正中のズレでは決まらない

トム・クルーズも正中はズレているけど気付いてる人はそう多くはないだろう。男前は正中がズレていても男前。
と勘違いをして、気にしないようにしていました。
実際に会った友達に

どう?わたしキレイ?
と聞いても正中のズレを指摘する人もいなかったし、「正中ズレてるの気になる?」と聞いても、

言われないとわからない!!!

言われてもわからない!!!!

そもそも興味がない!!!!
(人ってこんなもんよな。笑)
まとめ
もちろんちゃんとやるのに越したことはないし、僕だってそうしたい。
ですが、
自分で選んだクリニックだし、もう矯正を開始しているので、できれば面倒なことはなしで、このまま終了したい。
なんなら矯正終了後、数年経っても正中のズレが気になるようなら、改めてクリニックを探して、今度こそちゃんとやってくれるところにお願いしたっていい。
という気持ちが勝るようになりました。
担当している先生が正中を合わせることができないと言っている以上、もうこちとら何も出来ない・・・
考えれば考える程ループに陥ってしまうし、なんなら軽く鬱状態になりそうでした。まじで?
いくら友達が

気にならないよ!十分でしょ!
と言っても

いや、ズレてるよ・・・気になるしょ・・・どこ見てんのよ・・・目腐ってるんじゃないの・・・
となったことでしょう。いや、実際になった?
矯正を進めていくと、他人や理想と比べて自分が劣ると思い始める瞬間があると思います。
でも、完璧を突き詰めていくと“矯正鬱”のような状態になるので、そうなってしまったら一度立ち止まってみるのも大切かも知れません。
完璧を求めるということはマイナスを探すということ。
そんなもん疲れるに決まってますよね。
同じように”矯正鬱”になってる方がいたら、同じように悩んでる人もいるよ。ということと、ここまで頑張ってきた自分を褒めてあげて欲しいと思います。
頑張ったあなたは矯正前よりも
ずっとずっと素敵になっているはず!!!
自信を持って!!!
コメント
[…] 先日の「矯正中にまさかの提案。”矯正鬱”に陥ったおじさんが出した結論。」では「大変でしたね」とお声がけいただいたりと、とても暖かい気持ちになりました。ありがとうござい […]
ただでさえ長くかかる矯正治療なのに、予定通りに行かず複雑な話になってしまって憂鬱なお気持ちわかります。? インビザラインは矯正歯科医から送られる患者の歯のレントゲン、顔写真、矯正歯科医からの指示を基にコンピューターグラフィックで治療行程をシーミュレートし、それを基にアライナーを作る会社です。とはいっても、ここアメリカでは主導権はあくまでも矯正歯科医にあります。というのは、だいたいにおいてインビザラインは指示を基に矯正歯科医の望み通りにプランを作るのですが、専門医にしかわからない細かいところもあったりする。すると矯正歯科医はチェックした後またコンピューターでインビザラインに指示を送って、インビザラインはまたプランをリビジョンする。そんなことを何回か繰り返し、最終的に矯正歯科医が許可を出して、初めてインビザラインはアライナー製作にかかることができるわけです。ここで大事なのはコミュニケーションだと思います。矯正歯科医が患者の要望や意見をしっかりと把握して、かつそれをアライン社(インビザライン)に伝えることは、とても大事です。確かに人間の歯はコンピュータのプラン通りに動くとは限らないので、だからこそリファインメント期間があるわけですが、あくまでも微調整であって数ヶ月で終わる程度のものとされています。私の場合は抜歯は絶対にしないことと、楽器を吹くのに支障をきたす訳にも絶対いかないということだけを伝えた結果、たった一つ、かつベストオプションがインビザラインでした。
あと、インビザラインを始めてから、いつも口元が緊張しているみたいで、大好きな口笛もあまり吹けなくなってしまいました。?
治療が順調に進みます様に願っています。
頑張ってくださいね。
コメントありがとうございます!!
なのにいただいていたことに気付かず・・・
返信が遅くなり申し訳ありません(;_q)
詳しいインビザラインの仕組みありがとうございます!
「大事なのはコミュニケーション」
本当にどのフェーズにおいてもコミュニケーションが大切だと痛感しています。
そのためにはまず患者の希望を聞くことから始まると思うんですが、
それが一切ないんですよね・・・セカンドオピニオンするべきか悩んでいます(ノД`)
口笛わかります!!!!
僕の場合、それなりにスペースがあるみたいで口元がもっこりするようなことはないんですが、
それでもやっぱり異物なんですね。笑