1年で最も憂鬱かもしれない確定申告が終わりました!
インビザラインの治療費分は来年になるので(今年支払いをしてるので)、来年は確実に医療費控除の対象となる予定ですが、今年は試算上無理かな〜と思っていました。
が!!!
税務署にも確認したところ整骨院での自費診療も医療費控除の対象になるとのこと!!!
昨年、何度もトレーニング中に腰や膝を痛めて、保険適用の治療だけでは回復できず、何度もかかりつけの接骨院で自費診療を受けていたんですよね。その分を合算したら、見事に医療費控除の対象(10万円以上)に達しました。
まぁ、控除を受けれるのは数千円レベルでしたが。汗
(試算してみたら来年はとんでもない額になるかも!?)
「これって医療費の対象にならないの!?」
というものがあれば、迷わず税務署、税理士に確認するのをオススメします。
※対象となる医療費は、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師による施術(国家資格が必要なもの)で、マッサージや整体(研修を受けてマッサージをしているところ)は対象にならないので注意が必要です。
インビザラインをはじめて約一ヶ月の感想
さてさて、次回の診察まで残り1週間となりました。
最初の2枚はアライナー2週間交換なので、まだNo.2/32。
1枚目からアタッチメントやエラスティック(ゴムかけ)が始まっており、アタッチメントやゴムかけがない状態を知らないので、アライナーを装着しただけの状態とは比較ができないのですが、インビザラインを始めて感じたことをまとめてみたいと思います。※個人差はあります
痛みは我慢できるレベルだった
矯正経験者から最初の何日間かはご飯も食べれないと聞いていたので、どれぐらい痛いのかな〜と思っていましたし、あまりにもひどいようならロキソニンだなと覚悟していたのですが、痛み自体は我慢できるレベルでした。
たまにアライナーを装着する時にほっぺの肉を挟んでしまい「痛っ!」となることはありますが。笑
移動してる量もまだ少ないですし、これから痛みも増えていくのかな?
※もちろん個人差はあります
アライナーの洗浄はそれほど苦ではないし、臭くない
度々書いていますが、「目が見えなくなっても嗅覚だけで生きていけるね」と言われる程嗅覚が鋭い僕。
友達とビル内で離れ離れになってもどの道を通ってどこに入った、とか(エレベーターの外から漂ってくる臭いで) エレベーターの何階で降りたがわかったりします。気持ち悪い!笑
アライナーの洗浄と歯磨きを徹底しているのも功を奏しているのか、よく聞く「アライナーくさっ!チューイーくっせ!」という状態に陥っていないのは、よかったな〜と思っています。

美容を考えるようになった
以前から「汚いジジイよりキレイなジジイ、不健康なジジイより健康なジジイ」をスローガンに生きてきたので、そこそこ肌や健康、美容には気もお金も使っていました(「スローガン」って久しぶりに聞いた。笑)
でもやはり隠しきれない「老化」。
鏡を見る機会が増えたので、歯の矯正を始めたのにも関わらず、以前よりも肌の調子とかを考えるようなりました。笑
歯並びの治療が終わったら、数年ぶりに美容皮膚科行こうかなと思い始めてるところ。
歯磨きがめんどくさい
ここからマイナスポイント。
これまでも歯磨きは頑張ってた方だと思いますし、おかげで虫歯にもなったことがないのですが、インビザラインのメリットである「外して普通に歯磨きができる」これはちょっと違う気がします。(アタッチメントがなければ普通にできると思いますが)
歯が移動している証拠だとは思いますが、今まで経験したことがないぐらい食べ物が歯に挟まる!!
何から何までアタッチメントやボタンに引っかかってすごく不快(ノД`)
大好物の胸肉はもちろん、野菜の繊維、海苔系はもちろん、「これなんだ!こんなもん食ったか!?」という謎の物体が出てくる出てくる・・・
以前も書きましたが口が小さいので奥歯にフロスをするのがなかなか大変なんですよね。
ジェットウォッシャーを買ってよかったーーーと歯磨きの度に思います。

外食がめんどくさい
そんなこんなで外食熱はすーーっかり冷めてしまいました。
「外でご飯を食べて車や電車で帰ってくると、どんだけ不快な時間を過ごさなきゃならないんだ・・・」
という心理が働いてしまいます。
食べるのはめんどくさくないんだけど、外して食べて歯磨きして・・・を考えるとご飯を食べる事自体がめんどくさくなることもしばしば。
コーヒーでどれだけアライナーが汚れるかも目の当たりにしてしまったので、コーヒーや着色しそうな飲み物を飲む時にいちいちアライナーを外すのもなかなかストレス。(ブラケットならきっとそのまま、だよね?)

なんだかとにかくめんどくさい
確定申告とかぶったこともあるのですが、疲れてくると「は〜〜〜〜〜〜めんどくさい。めんどくさいなぁ。」と宮﨑駿先生ばりに「めんどくさい」しか出てこなくなるときがあります。
疲れて外してご飯を食べて「アライナー装着しなきゃ・・・・・・めんどくさい。」
そんなときは「いや〜こんなにめんどくさいならワイヤーにすればよかったわ。外せるっていう甘えが生まれるからめんどくさいんだ。」とかめんどくさい理由を探し始めたりします。笑
でも「歯磨きサボって詰まったままだと移動の妨げにもなるだろうしな〜」「自分で決めたことだしな〜」と重い腰をあげて、いつも通り歯磨きをする。あ、これはいいことだった。
おしっこが近くなった
元々水分を摂る量が多い方なのですが、コーヒーや飴、ガムが食べれない代わりになたまめ茶やルイボスティなどのお茶を飲む量が増えてしまい、めちゃくちゃおしっこに行くようになりました。尿瓶用意したほうが早いんでないの!?と思うぐらい。
身体に悪いものではないのでいいんですけどね。笑

まとめ
その他、「めんどくさいめんどくさい」となっているときに、ワイヤー矯正をインビザラインを比べてみた結果がこちら
- 費用的にはワイヤーが優位
治療期間を考えたらインビザラインの方が安かったかもしれない - 口内炎もできてないし痛みはインビザラインの方が少ない
ブラケットに比べたらアタッチメントなんてかわいいもの(だと思う) - 仕上がりはワイヤーの方がキレイとは言われている
そこまで完璧を求めていないのでインビザラインでよかった - インビザラインの方がめんどくさいかも
外す手間がないのはいい
トータルを考えて個人的にはワイヤーの矯正とインビザライン、どっちがよかったかな〜と考えてみるとどっこいどっこいな気がします。
何事もそうですが、そりゃどちらにもメリットがあり、デメリットもありますね!
とりあえず今は目に見えて変化が現れるのを楽しみに治療を続けていきます!
コメント