改めてまとめた記事あります。こちらも参考にしてください^^
https://invisalignlog.com/item-knowledge/aligner-remove2/
先日、インビザラインで矯正してる友人とご飯を食べに行きました!
アライナー装着後、初の外食!!!
ベテランのインビザライナー、トイレにも行かず席で外す。笑
・・・が、ちょっと待って!そっち!?
アライナーの外し方は千差万別だと知る
友達がおもむろに口の中に指を突っ込んだのは歯の表面(アタッチメント)がついてる側。
「うっそーーーん!!!
それアタッチメントとれない!?てか、きたねぇ!笑」
と思わずつっこんだところ
「とれるで。ポロポロっや。もうほぼないもん。てか、汚いのはあんたも一緒や!」
だよね〜〜〜〜
知ってた。
全然とれない(むしろ取りたい)僕のアタッチメント
親の敵みたいにアタッチメントありの僕。
アライナーを外すとチクチク突き刺さって、なんまいずい。
しかも、全く取れる気配なし。
もしかするとアタッチメントが取れたり、アライナーが割れたり、外す時に歯が痛むのはアライナーの外し方の問題かもしれません。
※なんま=なまら(すごい)の最上級
※いずい=不快
アライナーは奥歯から外へ外へ
これが正しいやり方なのかはわかりませんが、理にかなった外し方だと思うので、ご紹介しますね^^
※汚い画像失礼します
1. アライナーは奥歯から外す
アライナーは奥歯側をを引っかけてカコッと外します。(画像はイージーリフト使用)
奥歯を外せば2〜3本分、カコカコッと外れます。
2. 少しだけ外旋させるようなイメージで
真下に引っ張ってしまうとアタッチメントに負荷がかかってしまうので、若干(本当に若干!)外に向かって外すイメージで引っ張るとアタッチメントへの負荷が逃げます。(この画像はひねりすぎ)
アライナーの外し方動画を撮ってみたよ
というわけで、うまく説明できないので動画を撮ってみました。
確定申告に追われて寝不足だわ寝起きだわ、汚さに磨きがかかった状態のおじさんです(という言い訳)
アタッチメントが取れて取れてなんもなくなったわ!という方ぜひご参考になさってみてください^^
コメント