着色なんて気にしてたらなんもできないわ!!!
着色してもホワイトニングすればいいし、そもそもそんなに汚れるー!?
とアライナー装着初日から大好きなカレー三昧、何ヶ月もやめてた喫煙実験、喉がイガイガしたらのど飴も舐めてたし、アライナーを装着したままコーヒーも飲んじゃってた1枚目。
2枚目に交換するときに、
「・・・うん、やっぱりキレイなアライナーは気持ちがいいね♫」
と攻めすぎの日々を改めました。
でもね、ふと思ったんです。
アライナーってそんなに汚い?
(色の比較なしで)
こんだけ毎日洗浄しててそんなに汚いか?
アライナーをはめても言うほど汚くなくね?
そんなに歯汚く見える?むしろプラスチックのキラキラ感でキレイに見えない?
って。
やってみてうまくいかないなら、別の方法を試してみればいいじゃない。
○○ちゃんはそうしてても、あんたうまくいかなかったんでしょ?
あんたにあってなかっただけじゃん。別の方法考えなよ。
これ、やってみてうまくいかなかったら自分に言い聞かせる持論。
あぁ・・・ラッパの練習もそうだったなーーーと懐かしい感覚。(遠い目)
あれはそう・・・20年以上前・・・20年・・・
・・・・・・。
(白目)
・・・なんの話だったっけ?
ちょっと何言ってるかわからないので、早速本題に入ります。
というわけでアライナーをコーヒー漬けにしてみた。
着色実験は新しいアライナーでやってやんぜオラ!
汚いアライナーをつけるハメになるかもって?
上等だオイ!!かかってこいや!
と決めていましたが、3枚目以降はまだもらってないので1枚目のアライナーで実験してみました。(チキンかよ)
注)アライナー表面の傷や使用状況(傷に関してはこちらの記事参照)、コーヒーの種類、歯磨きの回数など個人差があります。※後半に補足あり
「1枚目は記念のために大切にしまっておこう♡ポイッ」
っと机の上に放置してたアライナーはなかなか汚いです。
ちなみに今回染液に使うのは、ハンドドリップで淹れたブラックコーヒー。
エスプレッソ級に濃いコーヒーが好きなので、かなり濃い目だと思われます。
(マクド○ルドのコーヒーの4倍は濃いと思う)
8:22 コーヒー染め開始
コーヒーの中にアライナー・・・なかなかすごい絵面です。
そして時間を決めずに見切り発車してしまいましたが、モーニングコーヒーを飲んで午後もコーヒーを飲みまくって帰宅したという状況を想定して、染色時間は12時間とすることにします。
コーヒーに漬けっぱなしだったら12時間口の中にコーヒーを含んでたことになるんじゃない?
という正論は「唾液が出るから違うんじゃない?息できないしょ。鼻でできるか。」という感覚論で聞かなかったことに。
20:29 染色完了
さて、12時間経ちました!一体どうなってるでしょうか!!!
僕の予想ではそれほど汚くないと思う!ちょっと茶色くなった程度では!?
・・・!!!!
コーヒーってこんなに染まるのけッッッ(((( ;゚Д゚)))
もうコーヒー色というよりもカラメルぐらい香ばしい色になっています。
水で流したところで・・・
ヒィイィイイイッッッ!!!!
大切にとっておこうと思ってたのに!!!(嘘つけこの!)
染色したアライナーを超音波洗浄機にかけてみる
想像以上に色づいてしまったので、超音波洗浄機で洗浄してみます。
ぜんっぜん取れてない!!!
しかもコーヒーくさ〜〜〜
超音波洗浄機だけってこの程度か・・・
洗浄剤+超音波洗浄機にかけてみる
通常の洗浄方法通り洗浄剤+超音波洗浄機にもかけてみました。
あぁ・・・多少マシ。
臭いもほぼなし。
染めてない1枚目と比較(左が染めたアライナー)
ついでに2枚目(装着4日目)と比較
よく漬け込んであった左側はキレイに染まってますね。
お見事!!!
染めたアライナーの状況補足
以前も書きましたが、僕は舌で前歯を押す舌癖があり、舌が前歯についていない状態というのを知りませんでした。
そのため、1枚目のアライナーは舌先に引っかかる感覚がいずくていずくて(不快で不快で)耐水ペーパー(#1500と#2000)でバリ取りをしています。(しかも車の塗装の仕上げに使ったやつで。暴挙。)
いくら車の仕上げに使うレベルの目の細かさとはいえ(いや、だからアライナーを車に例えるな笑)何もしていないアライナーよりは傷がついていたと思います。
なので、冒頭にも書いた通り、アライナーの傷や使用状況によって着色状況は変わります。
マウスピース矯正と舌癖
話がバリ取りにそれますが、そもそも歯並びが悪くなったり、前歯が突出したり、口元が飛びててくる原因のひとつに舌癖があり、矯正の進捗状況も舌癖によって変わってくるそうです。
(舌癖については「8つの歯並びを悪くする悪習慣。あなたはいくつ当てはまりますか?」でも書いていますので参考になさってみてください)
インビザラインをはじめとしたマウスピース矯正やリンガル矯正(裏側矯正)は、この舌癖を矯正する意味もあるので、僕のように前歯を押す癖がある人や、意思で治してやるわよ!舌癖なんて!という人以外はよっぽどじゃない限りバリ取りはやらない方がいいと思います。苦痛だけど・・・。
僕もバリ取りをして、いくらか楽になったものの「あぁ・・・これじゃ結局舌癖治らんわ・・・インビザラインにした意味・・・」と2枚目からはバリ取りをしないことにしました。舌癖のせいで矯正期間が伸びたり、舌癖が治らないまま矯正が終わって後戻りが加速したら嫌だし。
まだまだ舌癖はありますが、バリのおかげで常に前歯に舌があたっているという状況が変わってきましたよ。
マウスピース矯正と舌癖の関係やマウスピース矯正の舌癖のトレーニングに関する記事はたくさんのサイトでも掲載してくださっているので気になる方は検索してみてくださいね!

しかしコーヒー・・・恐ろしい飲み物・・・
それにしてもコーヒーがこんなにも着色するとは思いもしませんでした・・・。
アライナーの交換日数は人それぞれなので、これが小汚いと感じるかはあなた次第。
あと10日間程つけないとならない2枚目を装着中は、装着したままコーヒーを飲むのはやめようと思いました。
唾液やエナメル質、歯磨きはあるとはいえ、コーヒーってこんなに染まるかーーー
(全然染まりませんでした!チャンチャン♫(←昭和)となると予想してた。)
コーヒー染とかあるもんね。そりゃ染まるか。
矯正が終わったらガバガバコーヒー飲むのはやめようかな・・・
(そう思うのは今だけ。知ってる。)
コメント