えっっっ!?絶対ダメでしょ。
と先日のかわいい歯科衛生士さんにも思わず言ってしまったんですが、アライナーの洗浄に歯ブラシは使わないほうがいいですよ。10日、2週間交換なら余計に・・・。本人がいいならいいんですが。
僕は臭いに敏感な方なので、アライナーが届くだいぶ前に超音波洗浄機を購入し、それだけだと物足りなくなったのでマウスピース洗浄剤も購入しました。

金属やプラスチックのくすみの原因ってなんだか知ってるかい?
車のボディ、ヘッドライト、管楽器、ジュエリー、メガネ・・・
時間が経つと白っぽくくすんできますよね。
この白っぽくくすむ原因ってなんだか知ってますか?
くすみって細かーーーーーい傷が原因なんです。塗装屋、貴金属、メガネ、楽器屋あたりでは常識の話。
僕もシルバーのラッパを長年愛用していて、まめにポリッシャーを使って磨くタイプだったんですが、シルバーの楽器やジュエリーは実はあんまり手入れしてない人の方がキレイになったりします。なぜなら傷が少ないから。
趣味でDIYや車いじりもしますが、ヘッドライトのくすみやボディの細かい傷はコンパウンドという研磨剤を使って磨くとピカピカになります。シルバーのジュエリーもポリッシャーを使って磨くときれいになりますよね。コンパウンドもポリッシャーも粒子が細かい研磨剤で表面をごくごくわずかに削ることでピカピカにしているんです。
歯磨き粉も研磨剤が入っているものが多いですし、歯磨き粉でヘッドライトを磨いてもキレイになるぐらいの研磨力があったりします。研磨剤が入ってない歯磨き粉使わなきゃ!とはなるのに、アライナーを歯ブラシで・・・って・・・
アライナーを歯ブラシで磨くってあんた・・・
僕もアライナーを装着した日に
「お湯は使わずに冷たい水で洗い流してください。専用の洗浄剤も受付で売ってますのでそちらを使っていただくのが一番ですが、汚れがひどいときは歯ブラシで・・・」
と説明を受け「えっっっ!?絶対にダメでしょ」とそこそこ強い語気で言ってしまいました。
危うく「はんかくさいでないか!!(あほらしい!ばかなの!?の意)」と言いかけるぐらい。
歯医者さんは車屋でもジュエリー屋でもメガネ屋でもないので、アライナーの洗浄方法にまで責任はないと思うし、インビザラインの説明書にも“柔らかい歯ブラシ”で洗浄してくださいと書いてます。
が、できるならやらないほうがいいと思います。
塗装屋、楽器屋、貴金属ジュエリー屋、メガネ屋に言ったら「とんでもねぇ!!!」と言われるはず。
こんだけ「傷つけるな」って書いてるしね。そもそもその歯ブラシ“柔らかい”?
車や楽器、ジュエリーを歯ブラシで磨きますか?って話になる。
※インビザラインの説明書に入れ歯洗浄剤は使うなと書いていますが、こちらはマウスピース専用のものではなくあくまでも入れ歯洗浄のものだと思われます。
・・・そりゃ臭くもなる。
相当柔らかい歯ブラシを使わないと、目には見えない細かい傷が大量にライナーにつくはずです。
ただでさえ歯やアタッチメントで傷ついてるアライナーに歯ブラシで細かい傷をつけて、そこに口の中の雑菌やら食べ物のカスが付着したら・・・
そりゃ臭くもなるわな。
口腔内の衛生状態にも影響すると思うので、もうちょっと頭使って物言いやっっっ!!!とはなりましたが。
マウスピースの洗浄は「洗浄液+超音波洗浄機」で
大阪と芦屋でインビザラインの治療をなさっているイースマイル国際矯正歯科さんのブログによると、アライナーの洗浄は「入れ歯洗浄液につけたものを15分間超音波洗浄にかける」のが最もアライナーをキレイに保てるそうです。

うん、そうだと思う!!!
こちらのブログにも書いてますが、超音波洗浄機もマウスピースの洗浄剤もそんなに高いものではないし、10日、2週間交換となるとそこそこ長い期間同じアライナーを装着しないとならないので、僕も洗浄液×超音波洗浄機の組み合わせがベストだと思います。(「口くっさ〜ってなっても平気♡」って人はいいんだけどね。)
僕が買った洗浄機と洗浄剤も、3,980円と1,680円なので、1年使ったとしても1日15円程度。
アライナーが臭いわ、汚れるわで歯周病や虫歯になって矯正治療の他に虫歯治療もしなきゃならなくなりました。トホホ♡ってなるよりはよっぽど安い。洗浄機が1年で壊れたとしても1日10円程度です。電気代を含めたって+1、2円程度かと。
外出先で超音波洗浄機を使うわけにも行かないので、自宅では洗浄剤+超音波洗浄機、外出先や職場では泡の洗浄剤を使うという方法もありますよね。
アライナーが臭くて困ってるなら常識を疑って
1日20時間以上も口の中に入っているアライナー。
歯医者さんに言われた通りにしていても臭くてまいる・・・となっている方も多いと思います。
度々書いてますが歯医者さんだって人間。アライナーが臭いのまで歯医者さんのせいにされたらたまったもんじゃないし、見た目が悪いとか口が臭いのは歯医者さんの責任ではありません。
なんでもかんでも歯医者さんのせいにするのはやめましょう。(気持ちはわかるけど)
決して短くはない矯正生活です。少しでも快適に過ごせるよう工夫して過ごしましょうね!!!
コメント