アライナーが届くまでに・・・と今まで気にせず摂取していたコーヒーの量を控えたり、飴やガムなどをやめたりと、なんとも口さみしい日々を送っています。
歯に着色しないお茶はないのかなぁ?飴もガムもお茶もダメなのはキツイな・・・
と探していたら、なんと我が家に着色しづらいと言われているお茶がありました!
そもそも歯に着色ってなんで?なにが?なんでなの?
お茶に含まれている栄養素「タンニン」が着色を引き起こすそうです。
お茶を飲むと感じる「渋み」がタンニンですね!
着色する=悪いことではなく、ダイエットや貧血、生理痛にも効果があるそうです。
美肌効果や口臭予防効果も
男性化粧品に多いのですが、「柿渋」を使ったアイテムが結構な種類販売されています。
ボディーソープにシャンプー、歯磨き粉にデオドラント製品。
柿渋もタンニンの効果で臭いを抑える効果があるそうです!
お茶に含まれるタンニン含有量
それでは一般的な飲み物にどれぐらいの量のタンニンが入っているか見てみましょう。
種類 | タンニン(mg/100ml) |
---|---|
コーヒー | 110 |
濃い緑茶(玉露など) | 100 |
インスタントコーヒー | 52 |
紅茶 | 37 |
ウーロン茶 | 32 |
煎茶 | 31 |
緑茶 | 18 |
玄米茶 | 18 |
ルイボスティ | 3.3 |
小さい頃からお茶が好きで、一番好きなのは「そば茶」、不眠症解消のために飲んでいたのが「カモミールティ」、そのどちらも切れてしまい、たまたま飲んでいたのが冒頭にお話した着色しづらいお茶「ルイボスティ」でした。
先程の表をご覧いただくとわかりますが、圧倒的にタンニンの含有量が少ないのがルイボスティです。その量なんと紅茶の約1/10!!
ちなみにそば茶とカモミールティにはタンニンがほとんど含有されていないそうです^^

「ハーブティって癖があって飲みづらくない?」という意見もありますが、飲みなれてしまうと全く気になりませんよ♪(もちろん個人差もあるとは思います!)
3歳になる友達の子供は「りんごジュースの味がする!!」と言っていました。
(カモミールはりんごの香りがすると言われています)
オススメのカモミールティとティーポット
カモミールティにはリラックス効果やイライラを抑える効果もあるので、インビザライン中にはうってつけの飲み物だと思います。
長年不眠症に悩んでいますが、確かにカモミールティから違うお茶に浮気をすると、いつも以上にイライラする気がします。笑
今までは楽天ショップで量り売りのカモミールティを200gずつ買っていたんですが、いつのまにか販売が終了していました・・・
花の200gは「こ、これほんとに200g!?」となるぐらい、かなりの量が届くので50g程度からはじめるのがおすすめです(‘v`)
写真にも写っていましたが、KINTOというブランドのティーポットは、フタ部分が茶こしになっていて、そのままカップに注げるのでズボラな僕でも楽にティータイムを過ごせます。(ティータイムなんてそんな洒落た生活はしてない)
インビザライン矯正中に飲むならカモミールティ・ルイボスティ・そば茶がオススメです!
インビザラインでの矯正中にどうしても飲み物が飲みたい・・・
と思ったときはルイボスティ・そば茶・カモミールティがおすすめです!
インビザラインのアライナーと歯の着色が気になる方はご参考になさってみてくださいねd(‘v`●)
追記:なたまめ茶もいいかも
カモミール、そば茶、ルイボスって書いたけど、ミント、なたまめ茶も着色しないどころかスッキリしそうo(^o^)ohttps://t.co/Ah5E2E9Icg pic.twitter.com/tvSz0EWC3n
— KENT@インビザライン( ´皿`) (@invisalignlog) 2018年1月31日
口臭予防のイメージ(なたまめ歯磨き粉とか)だったんですが、鼻炎、蓄膿症にもいいらしいですね!
amazon激安でした(446円)
コメント