「くしゃみと鼻水がひどいだけで元気なんだよね〜」
から熱が出るならまだしも、
「ただただ高熱が出ているだけで、すっごく元気なんだよね〜」
の状態が一週間近く続いてから、鼻水くしゃみが始まりました😷
最初から鼻水やらくしゃみが出てたなら葛根湯でも飲んで治したと思うんですが、いかんせん熱出てることに気付かなかったし、一週間も後に鼻水くしゃみが出てくるって・・・
鼻水くしゃみが風邪の初期症状であれ・・・笑

これ病院に行ったら行ったで、熱も出てないし、鼻水くしゃみも出ないやつでしょ?間違いない。(あるある)
インビザライン開始182日目の経過画像
リファイメントも9枚目が完了したので久々の経過画像です😬
今回のリファイメントの目的は「下の歯列を後ろに下げて、前歯をもうちょっと下に下げる」のが最大の目的です。
前回の記事でも、上下の歯に隙間ができてきたと興奮気味に書いてますが、さらにスペースが広がってきました。

インビザライン開始172日目

インビザライン開始182日目
アングルも違うのでなんとも言えませんね(爆)
横からみるとこんな感じ

インビザライン開始172日目

インビザライン開始182日目
どこが当たって噛めなくなってるのかが自分でもわからなかったんですが、写真で見ると上右1番の下と左2番(3番の歯?)が当たってそう。
先日、IPRをした部分が歯列に納まってきたらだいぶ変わるのかな〜と期待しています。

・・・もはや何が何番とか正解かわからない😂
上の歯1/3かぶってるのが理想説
IPRをした下の歯の隙間が納まってくれないことには想像がつかないんですが、リファイメントのクリンチェックを見ると、上下の中心は揃うご様子(正中がずれるのは承知の上)。

もっと深く噛み込みたいですよねぇ。
今回のリファイメントが終わったら、またアライナー追加になるかもしれません。
と以前の診察でも言われましたが、この歯並びだと上の歯が1/3かぶさっている理想的な噛みあわせは物理的に無理な気がするんだけどなぁ・・・
上の歯がかぶさっているのがまだ想像つかない
今まで受け口だった人間からすると、上の歯が1/3かぶさっている状態を知らないし、かぶってなくても支障なく生きてきたので、上の歯が1/3かぶさっている状態がなぜ理想なのかがいまいちピンときていません😅(ググっても“なぜ”理想なのかはわからず)
上と下の歯の間に隙間があったら噛み切れないんじゃないの!?とさえ思ってしまっています。
このままインビザラインを続けて、上の歯が下の歯にかぶさっているのが普通になったときに、この記事を読み返してどう思うのか楽しみです。笑

こわれるほ〜どあい〜しても〜
1/3もかぶさらない〜♫
上の歯足すか下抜きゃよかったんでないかと思うの
抜歯はしたくないと伝えてあったので、抜歯はしない方向で進んでいました。
素人考えでは上の歯列に歯一本分のスペースを作って、インプラントなり差し歯なりブリッジをするのがてっとり早かったんじゃないかと思っちゃうんだけど、それはそれで時間もかかるし、メンテナンスが必要ですもんね。
主治医ともっと詰めて話すればよかったなぁ・・・と後悔しています。

いや、そもそもの失敗は過剰歯が邪魔だからって何本も抜歯したことだよ。うん。
“理想の歯並び”なんて考えてなかった
僕は話していても笑っていても上の歯よりも下の歯が見えるタイプ。(むしろ上の歯はほとんど見えない)
人によっては下の歯はほとんど見えない人もいるし、歯茎が見える人もいるし、歯茎が見えない人もいる。(僕は上下共に歯茎は見えない)
インビザラインの設計をしてる人はそこまではわからないはずなので、やっぱり最終的な形を決めるのは主治医であり自分。
漠然と「歯並びよくしたい」と思って始めたけど、ある程度自分の中でが理想とする歯並びを持っていないと、いつまで経っても終わらないってことですね😂

リファイメントが終わるまでに理想の歯並びを確立しよう!そうしよう!(遅っ)
コメント