数年前に溢れた花粉の受け皿・・・
今年特にひどい!!!!
ちょっと外に出ると目が痒いのを通り越して痛い、
鼻水よりも鼻腔が痛い、喉が痛い・・・
さらに僕の場合は副鼻腔か気管支が炎症を起こして微熱が続くときもあります。
・・・ジジイ、ズタズタ(ノД`)
しかも、我が家のめんこい娘と孫・・・
あ、犬ね。わんこ2匹もアレルギーなのか皮膚に炎症を起こしてみたり、
お母さんわんこはダックス肺炎という免疫性の病気が疑われています・・・
・・・みんな、ズタボロ(ノД`)
花粉症のみなさん体調はいかがですか?
症状がひどいときってもう何も考えられないですよね・・・涙
インビザライン開始63日目の経過画像
そんなこと言いつつも、インビザラインは着々と前に進んでいっています。
見た目的には12枚目終了時点とそれ程変化はないような気もしますが、ラッパの負荷で空きが大きかった部分、前歯の空隙部分も若干狭まってきているような気がします。
いつものこのアングルではわかりづらいんですが、前歯の傾きではなく、歯のねじれに関してはほとんどわからないぐらいになってきました。
いよいよ前歯の工事が始まった模様
本格的な工事は20枚目にアタッチメントを増やしてから行う予定ですが、13枚目ぐらいからいよいよ上の前歯にもテコ入れが入るようで、上の前歯の痛みだったり、締めつけ感が増してきました。
この痛みですが、以前の記事のチューイーの噛み方が甘かったのもあると思われます・・・
オルソパルスをすると次に外す時に若干痛いな?程度でしたが、外す度にじんわり痛いような・・・汗

あれ以降、顎が疲れて動かなくなりそうなぐらいガシガシ噛んでますよ!!!
治療計画とズレてない?汗
これはチューイーの噛み方も甘かったし、致し方ないことではあるんですが、クリンチェックの画像を見ていると、やはり若干うまく動いていない歯もありそうです。
横
上の2番「チューイーの噛み方が甘かった」としつこいぐらいに言ってる部分がクリンチェックでは下の歯と切端咬合している予定?っぽい。
正面
1番も動画上では下の歯を乗り越えてても良さそうな感じに見えるけど、下の歯が下がるのが遅いのか今の状態では「ガチッ!!!」となるだけです。
下
下の歯も全体的にまだ傾いてそうですね〜
まっっっ!
多少予定通りに進まない事態があるかもしれないのは承知の上!
アライナーはチューイーをしっかり噛めばハマッてるし、次の診察まであまり気にせずにいくことにします!!
コメント